トップ > ツーリングレポート > 2010年 > 始動ゲリラツーリング

 ■2010年3月14日(日) 始動ゲリラツーリング(パワースポット探索 高千穂編)

  作成者:つもじい

  参加者:SDさん・シャーミンさん・がっきぃ~さん・カトペさん・まつさん・つもじい



< 序 章 >
今回も、天気予報に振り回されたツーリングとなりました。
元々、前日開催予定の始動ツーリングが天候不良で中止に。

しかし翌日の日曜日は天候回復予報。
何とか走りたいRYUBE元気メンバーは、いろんな書き込みで猛アピール!

そんな私も走りたいモード一杯だったため、天気回復見込みの日曜日幹事を立候補したのでした。


< 本 編 >
5:30 起床。
 当然のことながら、天気予報チェック!
 福岡・阿蘇・高千穂の3個所を、ウェザーニュースでチェック。
 どれも30%以下。

 思わず、頬が緩む。
 やはり晴れ男。今回もノープロブレムだぁ~!

6:15 出発
 いつもより、少し遅めだが遅刻はしない時間。
 途中給油して、のんびりと集合場所の山田SAに向かう。

 筑紫野ICから高速に乗り走りだしたのだが、鳥栖から大分自動車道に入って路面に雨に降られた跡が?
 「おいおい?」
 と思っていると、何やら阿蘇方面の山に物凄い雲が掛かっているではないですか!
 「ん?」 どうするか、色んな事を考えまくりです。
 
7:10位
 集合場所の山田SAに到着。
 そこには、既にSDさんの姿があった。(今回は1番ではありませんでした。)


(SDさん)

SDさんは、F650GS乗りのライダーと談笑中。
何やら雨に降られる前に帰るとのこと。
「えぇ~!?降るのぉ~?」
天気予報を確認すると、阿蘇地方の降水確率は40%に!
なんでやねん!!!!


(つもじい)

そして、更に雲行きが怪しく…。
SDさんは、盛んに「雨を避けるコースにしましょう。」と懇願。

そんな中、シャーミンさん・カトペさん・まつさんが到着。


(シャーミンさん)


(カトペさん)


(まつさん)

皆さん、天気とコースの話題でもちきりです。
カトペさんは以前熊本に居た事があるので、阿蘇の天気が読めないか尋ねると、
「まさに山の天気は変わりやすいです。」と。(笑)
そうですよね。

色々コースを検討していると、まつさんが結構詳しい。
出身が宮崎で、時々帰省のときに走っているとのこと。
どうりでね。

そんな中、時々霧のような雨が・・・。
「やばいです・・・。」

ふと掲示板を確認すると、がっきぃ~さんから「遅れます」の書き込みが。
天気やコースを確認するのに丁度いい空き時間が出来ました。(笑)
SDさんは、雨を回避するコースは無いのか一生懸命提案します。
でも、どうしてもパワースポットには行きたいみたい。
途中離脱者や帰宅時間制限者もいることも考え、阿蘇はコースからは外せなかった。
ごめんなさい。

で、当然濡れているであろう路面を考慮して、ファームロードは回避。
ペースは上がらないものの、安全第一で杖立経由で大観峰に向かうことに決定!

がっきぃ~さん到着。


(がっきぃ~さん)

そして、恐怖の一言。
「久留米は普通に雨降ってましたよ。」
カッパを着て来るかどうか、かなり悩んだらしい。

更に驚くべき発言!
「明後日に納車になります。」
えぇぇぇぇぇぇー!!!
完全に全国ミーティングに向けて準備を進めています。
恐るべし!

この頃には、SDさんも観念(自棄?)した模様。
そういえば、シャーミンさんがぼそっと。
「俺、雨男やもんなぁ。でも、クロちゃんよりは良いと思うんやけど…。」
五十歩百歩です!(笑)
自称晴れ男の私と、自称雨男のシャーミンさんの対決か?!

意を決して、いよいよ出発!
出発早々、小雨に降られるものの直ぐに止んだ。
私は大型スクリーンの恩恵で、被害はほとんど無し。
他のメンバーも問題なさそう。

ペースアップするも、直ぐに車につかえてしまう。
まあ、こんなもんか?
あっという間に日田ICに到着。
雨は降っていない。
国道212号を車のペースに合わせて南下。
なんとなく、空が明るくなってきたような気がする。
雨の気配はないが、路面は所々濡れているので、まだ無理は出来ない。

だらだらペースで、一気に小国へ。
「きよらカァサ」で休憩。



まつさんのネイキッドでは、高速の風圧は厳しいらしい。
逆にSDさん・がっきぃ~さんのSS組みは、下道のだらだらペースが苦手。
ツアラーのカトペさんと私は余裕ですよね。


(こんなものが・・・ コースに入ってなくて良かった)

天気を確認すると、曇り予報。
もう雨の心配はなさそうです。
一同安堵。
心置きなく走れそうです。
でも、カトペさんは、「日焼け止めまで塗って来たのにぃ。」と。
もう少し、晴れてくれたらよかったですね。

大観峰で引き返すカトペさんとまつさんを、他のメンバーで悪魔のささやき攻撃!
特にまつさんは、
「片付ける仕事が・・・。」
という理由だったため、
「15時には帰れるって。」
「何とかなるって。」
「楽しいよぉ。」等々
連続攻撃の嵐でした。

第一目的地、大観峰です!!
素晴らしい景観が一面に広がります!!







って、「なんじゃこりゃぁぁぁぁぁ!」

一面真っ白。
一時は視界が数メートルでした。
これもまた、大観峰の景観と言うことで。
謝謝。


ここで、カトペさんとはお別れ。
お見送りをして頂きました。
カトペさんも気をつけてお帰りくださいねぇ~。

国道212号に戻り、更に南下。
阿蘇内牧のGSで給油。
ここで、隠れプチトラブル。
私の給油が終わり、邪魔にならないようにバイクを押して移動。
すると、途中から自然と前に進む。
「???」
慌ててブレーキを握って、バックして戻ろうとするが全く動かない。
「???」「ギアが入っている?」
暫く一人で格闘。
よっぽど誰かに「助けてぇ~」と叫ぼうと思ったが、ネタにされると思い必死で頑張った。

その甲斐あって、バックに成功!
一人メットを被ったまま、息が上がってたと言うのは内緒の話です。(笑)
原因は傾斜。
こんな所に傾斜を作るなよなぁ。
バイクを倒さなくてよかったぁ。(またネタにされる)

そして国道57号線で、まつさんとお別れ。
最後まで、悪魔のささやきと戦い続けて帰って行かれました。
無事に帰って、お仕事頑張ってね。

残った4人は、パワースポットを目指し一路高千穂へ。
57号線は交通量と信号が多く、ノロノロ運転を強いられます。
ストレス溜まりまくり。
しかし、国道265号に入ると道はとっても快走路。
信号もないし、車も少ない。
ただ、遅い車を抜くポイントも少ないのが難点でした。。。

最悪だったのが、宮崎ナンバーの大型トラック。
こちらの存在を分かっているくせに抜かせてくれない。
おまけに、少ない直線に差し掛かると、途端にスピードアップ!
はっきり言って、陰険な運ちゃんですね。
臭い排ガスをたっぷりと頂戴しました。

そんなトラックの後ろは楽しくないので、奥阿蘇辺りで休憩。







この辺りからは、日差しも強くなり雨の降る気配は全くありません。
カトペさんの用意していた、日焼け止めを借りればよかった。(笑)
さあ、パワースポットはもうすぐです。
心なし、SDさんのテンションが上がっているような気が・・・。

でも、一先ずお預け。
お昼近かったので、昼食を食べに「道の駅 高千穂」へ

(小じんまりした感じの道の駅です。)


皆さん思い思いの食券を買って、こんな感じで食べました。

(そばの量が多かったらしい)

(もう麺がない)

(ピンボケでごめんなさい)



最初に写真を撮ることをすっかり忘れていたのは内緒です。

このころには気温も上がり、暑いのなんの。
暑さ対策でジャケットのインナーを外しました。
食後の談笑でがっきぃ~さんの納車が早まった真実が!
全国にどうしても間に合わせたかったがっきぃ~さんと、こがっきぃ~さんの色の指定があったそうな。
そりゃ、娘を持つお父さんとしては意見を取り入れざるを得ません。
まぁ、結果として納車が早まったのは嬉しい事ですよね。

いよいよお待ちかねのパワースポットへ向け出発!
細い道なのですが、車が多かったです。
やはり、TVでも紹介されたためブームなんでしょうね。
そういえば、レンタカーをかなりの台数目にしました。

で、こんな所です。
雰囲気だけでも

 



で、天安河原

至る所に石が積まれています

こんなに一杯!

あんなに遠くまで。。。見えませんねぇ

往復で30分近く要したと思います。
行きは下りなのですが、帰りが上りなので少々辛い。

SDさんは、天岩戸神社ご神岩の天岩戸を見たかったらしいのですが、時間の制約もあり今回はパス。
申し訳ございません。
お守りはしっかりと買っていたようです。

さあ、後は帰るだけです。
ここからは時間との戦い。
シャーミンさんが18時から次の予定があるそうです。

国道218号を西に向かってひた走ります。
しかし、トロトロ車が多く一向にペースが上がりません。
我慢我慢。

「道の駅 清和文楽邑」にて休憩。
当初、御船ICから高速に乗る予定でしたが、益城熊本空港ICに向かった方が早いのでは。
との意見で、コース変更。
がっきぃ~さんが以前走ったことがあるコースで、ICを目指します。
ついでに、先導もお願いしちゃいました。(*^^)v

国道445号から県道57号へ入ります。
途中、分岐点があって「空港→」の看板。
がっきぃ~さん、ちょっと考え直進。
すると県道57号の看板がありました。
この道は間違いなく県道57号線。
しかし、途中でがっきぃ~さんがSTOP!
「さっきの所、右折かも・・・」
迷っております。

ここは幹事判断で、道は合ってるからこのままで行くことに決定。
が、ここからが地獄の始まりでした。

道幅2メートルの山の中。
車の離合もままならないような狭い道。
道の両サイドには落ち葉や枯れ草の溜まりあり。
そして、延々と続くタイトな連続カーブ。

しかし、時間とも戦わなければならない。
先導のがっきぃ~さんは、果敢にコーナーを攻める。
そして、くっ付いていくSDさん。
負けじと追いすがるシャーミンさん。
ケツ持ちの私も始めは何とか頑張って付いて行った。
次第に迫りくる恐怖が待っているとも知らずに・・・。

スーパースポーツのコーナーリング速度にはとても敵わない。
そこで、短い直線でフルスロットル!
コーナーでブレーキング!
の繰り返し。

1分間にいくつものコーナーをクリアしたのか、数えることも出来ないくらいに右へ左へとマシンを倒す。
300kgに迫る塊の加減速。
相当な負担をマシンにかけていた事は間違いない。

そんな走りを2~30分位しただろうか。
急にブレーキに違和感を覚える。
ブレーキの効きが甘くなってきている。
と感じた瞬間、オーバーランしそうになる。
「あ、危ねぇ。」
ヴェイパーロック現象だと直感。

更に不幸だったのは、R1150RTは、ハンドもフットブレーキも前後連動ブレーキ。
片方を使ってもう片方を休ませる事ができない。
故に、ブレーキが使えなくなったことを意味します。(怖)

もう、ついて行くどころではありません。
ペースを落とし、残されたエンジンブレーキを活用して何とか走り続けます。
がまたもや苦難が。。。
山を登り切ったのか、今度は下りの連続コーナー。

「皆さんごめんなさい。付いていけません。ちょっとまっててね」
心の中で呟きながら、安全運転。
遅れ出した私に気付いたのか、シャーミンさんがペースダウンして私の姿を確認しています。
「ありがとうね。まだ生きてまぁす。」 (心の声)

ようやく下山したコーナーの分かれ目で、みんなが待っててくれてます。
本当にホットした瞬間でした。

それからは、騙し騙しで益城熊本空港ICから北熊本SAへ。
高速に入った瞬間、お約束のSDさんカッ飛び!
私は車の流れに乗って、のんびりと走りました。

 
(北熊本SAにて)

北熊本SAで小休止の後、解散ポイントである広川SAへ。
この区間もフリー走行。
各自のペースで思い思いに走りました。
でも、車の渋滞が激しくどちらのフリー走行も気持ちいい走りはできませんね。

 


(広川SAにて)

広川SAでは、がっきぃ~さんがゲリラツーリングを企画することを発表して解散となりました。
Newマシンのお披露目ツーリングです!
乞うご期待!

<あとがき>
今回、急な企画にも関わらず参加して下さったメンバーの方々。
本当にありがとうございました。

疑問。
私より自宅が遠いはずのシャーミン。
都市高の途中まで一緒だったのに、帰宅時間がほぼ一緒。
不思議です。(笑)

幹事走行距離:416km



トップ > ツーリングレポート > 2010年 > 始動ゲリラツーリング

始まりは? - RYUBEの由来は? - どんなクラブ? - メンバーの紹介
ツーリングレポート -
RYUBEの関連HP
入会希望の方 - その他問い合わせ


TOURING CLUB RYUBE