トップ > ツーリングレポート > 2024年 > 10月都井岬1泊ツーリング

 ■2024年10月19(土)・20日(日) 10月都井岬1泊ツーリング



幹事・作成者:シャーミン

参加者:子忍者さん 隊長さん 姫さん がっきぃさん ケイゴさん ミミオさん(RYUBE大阪) シャーミン

ここ数年コロナやら参加者無しなどの理由で実施できていなかった1泊ツーリング。
その都度予約を入れてはキャンセルせざるを得なく、ただただ宿の方には申し訳ない・・・

がっきぃさん幹事で開催された8月のオフ会。その中で1泊ツーリングに今年は行きたいと話すと、子忍者さんも五十肩が良くなり参加できそうとのこと。
また、RYUBE大阪代表のミミオさんと子忍者さんとの個人的な約束で、都井岬ツーリングが開催されるならぜひ参加したいと言っていたとのこと。

その場で日程を決め2021年以来の都井岬ツーリング開催を決定。RYUBE大阪のミミオさんにも連絡を取り仕事の段取りをつけていただき参加していただけることとなった。



■10/19(土)1日目

5時30分自宅を出発。路面は濡れているが雨は降っていない。念のためカッパを着て集合場所の山田SA下り線へ出発。
6時15分過ぎ到着。すでに子忍者さんが到着していた。五十肩を発症してずいぶんと長く乗っていなかったそうで、久しぶりに車検を通しての参加だそうです。
その後姫さん(約1年ぶり)隊長さん(約1年ぶり)と久しぶりのメンバーとがっきぃさん、ケイゴさんも揃い、近況報告などを行ったのちミミオさんとの合流場所である道の駅ゆふいんへ6:50出発。

ほとんど雨に降られることなく湯布院ICそばの道の駅ゆふいんに到着。
ミミオさんもちょうど到着されたばかりだったようだ。
子忍者さん以外久しぶりの再会(私は7月に大阪市内でちょっとだけお会いした)です。
ケイゴさんはお初です。






久しぶりの会話に盛り上がっていると雨が降り出してきました。引き続きカッパを着用して次の目的地の瀬の本レストハウスへ6台で出発。
がっきぃさんは単機高速で昼食場所へ向かうとのことです。
雨で路面が濡れているのと、ツーリング自体久しぶりのメンバーも多いことで比較的ゆっくりとやまなみハイウェイを走ります。
(ゆっくりと言いながらハイペースだったとの話も・・・)

途中前を行く遅いバスに捕まりつつも気持ちの良いワインディング。晴れていたらものすごく気持ちの良い道なんだろうなあと思いつつ雨の中を走り瀬の本レストハウスに到着。



しばし休憩ののち雨脚はどんどん酷くなってきましたが次の目的地の道の駅青雲橋に向けて出発。

産山村を抜け高森から高千穂方面へと向かいます。雨脚はどんどん強くなり熊本と宮崎の県境あたりで猛烈な雨にあいました。
その後高千穂あたりまで行くと雨も上がっており、道の駅青雲橋に到着。
この辺りは晴れ間もあり、皆さん到着後カッパを干したり締まったり。
少し休憩を入れた後、がっきぃさんとの合流約束の昼食場所である「STAIRS OF THE SEA」へ向けて出発。

この辺りは昔と違いかなりの高規格道路が次々と新しく出来ており、道の駅青雲橋を出発後すぐに延岡に向かう無料区間の高規格道路が!
が、しかし、無料区間の手前を右折して日向へ向かい川沿いの快走路へ。ものすごく気持ちの良い道でかなりのハイペースで進みます。
ミラー越しに後ろを見ると最初は久しぶりのツーリングで不安がっていた姫がピタリと着いてきます。
いくつかの広域農道を進みやっと国道10号線へ入り、昼食場所の「STAIRS OF THE SEA」に到着。
ここでがっきぃさんと無事に合流。
今回仕事の都合で不参加となったまつさんが事前に下見をしてくれていた洒落たお店で、セレクトショップや地元のお土産、フードコートがあり賑わってます。

1Fのハンバーガーショップでセットを購入し眺めの良い2Fへ。まあまあいい値段のハンバーガー(普段だとなかなか食べない・・・)ですが、ボリューミーでとても美味で満足でした。




食事後向かう都井岬方面には雨雲がありそうだが、どうにかこうにか交わすことが出来るのではと読んだ私を含め数人はカッパを着用せず出発。
都農ICから東九州道を進み西都ICで下車。ポツポツと降り出したかと思うとすぐに土砂降りに・・・
慌てて広いところに停車するも皆さんビショビショ(-_-;)
一ッ葉有料道路に入り、宮崎らしい景色を堪能すべく一ッ葉PAにて休憩。
この先都井岬まではずっと降られそうなため全員カッパを着用。時間が押していることもあり次の目的地である鵜戸神宮をパスして都井岬へ向かいます。



途中コンビニで休憩後2次会の買出しを行うためにAコープ南郷へ。
買出しと給油後海洋荘へ向かいますが日も暮れており、雨が降っていて幹事の私はここが今回のツーリングで一番の苦行でした。
暗くて前は見えず、路面は濡れており先導するには本当に神経を使いました。

18時40分 無事に海洋荘に到着。大将も待ちくたびれてました・・・遅くなってすいません(-_-;)



RYUBE九州恒例の到着後すぐの乾杯ビール。サイコー、うまい!雨の中頑張って走ってきた甲斐がありました。



大将の計らいで今回も1人1部屋でした。部屋に荷物を入れすぐに晩御飯。
大将が朝釣ってきた魚をメインとした美味しい食事でした。


食事後、がっきぃさんの部屋で2次会。レディファーストで姫が風呂に入り、その後は入れ替わりで男性陣がお風呂へ。
近況や昔話、ツーリングチームらしくバイク談義で盛り上がり気づけば0時30分。お開きとなりました。



■10/20(日)2日目

6:00起床

外に出てみると既にミミオさんが準備をして灯台までお出かけのところでした。
事前にどこか行きたいところはありますか?と聞いたところ、「灯台に行きたい」とのことでした。
まだ開いてはいなかったそうですが岬馬と写真を撮ったり楽しんで戻ってこられました。
同じくしてケイゴさんも灯台まで行っていたらしく、林道を探検して朝食ちょうどに戻ってこられました。






朝食を済ませ宿の前で全体写真を撮り2日目の出発。
大将、久しぶりでしたが今回もありがとうございました。


灯台まで走り、ここでまた全体写真撮影。久しぶりの灯台での時間を満喫して都井岬をあとにしました。



昨日走ってきた海沿いの道ではなく、串間市内を通り最初の休憩場所「油津赤レンガ倉庫」にやってきました。
ここに来る途中、がっきぃさんが足が腫れて痛いとのことで自主判断により離脱。その後判明したことですが今朝靴を履いた際、靴の中にムカデが居たそう…痛そう(-_-;)

東九州道無料区間の日南北郷ICで降り、都城北郷線(県道33号)は交通量も少なくストレスなく走ることが出来ました。途中コンビニ休憩をはさみ(ここでがっきぃさんから前述の連絡あり)霧島神宮まで一気に向かいました。

かなり久しぶりの霧島神宮。観光客が多く、参拝するのに長〜い行列…行列の端っこのほうでお詣りさせて頂きました。


霧島神宮を出発してえびのIC近くの「川野鮮魚店 鮮味」に向かいます。

霧島温泉郷を走るとたちまち硫黄のにおいと凄まじい蒸気があちらこちらで見られます。
ひとっ風呂行きたいところですが先を急ぎ霧島バードライン(県道30号)へ。
ものすごい下りのヘアピンの連続で、2速、3速での下り。かなりの体力を消耗する、地獄の特訓のような(-_-;)


「川野鮮魚店 鮮味」に到着するも、海鮮丼のネタがなくなったとのことで本日閉店…
仕方がないので道の駅えびので食べようとするもバイキング料理しかなく、近くの「山椒茶屋」へ向かい遅めの昼食。
久しぶりに行きましたが昔ながらの建物と雰囲気でいいですね。


えびのIC手前で給油を済ませ、えびのICから帰路の高速へ。宮原SAで途中休憩をはさみ解散場所の広川SAに17:00頃到着。

ここからさらに120キロほど走り新門司港のフェリー乗り場へ向かうミミオさんを九州メンバー全員でお見送りして九州メンバーも解散しました。


幹事は都市高経由で18:30ごろ無事に自宅へ帰着しました。

ミミオさんも予定の行程通り無事に新門司港に無事到着され、2便のフェリーに乗り大阪南港へ向かい、翌日無事に大阪のご自宅に到着とのご報告を頂きました。

今回は久しぶりの復活を遂げた子忍者さん、約1年ぶりの参加となった隊長さんと姫さん。
はるばる大阪から個人的な約束を守り駆けつけてくれたミミオさん。
久しぶりの主要メンバーが集まってのツーリングでしたが、やはりみなさん、ツーリングの達人ばかり。
安心して先導することができました。

参加の皆さん、2日間本当に楽しいツーリングをありがとうございました。来年は四国に行きたいとの話も出ましたのでまた楽しい企画を楽しみにしておいてください。  


終わり。


リューベ大阪のレポート↓

http://ryube-osaka.blue.coocan.jp/ryube(2410-toi).htm



トップ > ツーリングレポート > 2024年 > 10月都井岬1泊ツーリング


TOURING CLUB RYUBE